熊本エアコンクリーニング「つくす」の河内です。
エアコンを使用していないのに、ボコボコと音がすることはありませんか?
故障かと思う人も多いですが、実はその音は故障ではないんです。
また、音を立てないのにはエアカットバルブが有効的ですが、実際必要なのでしょうか?
今回は、エアコンに使うエアカットバルブの必要性について紹介します。
目次
エアコンを使っていないのに、エアコンからボコボコと音がするのはなぜなのでしょうか?
実は気圧などの問題で、音が出ているんです。
では、一体どうすればボコボコと音が鳴らなくなるのでしょうか?
まずは、エアコンからボコボコと音が出る理由について紹介します。
エアコンからボコボコと音がするのは、ドレンホースが原因です。
ドレンホース内に外からの空気が入りこむと、ボコボコと音が鳴ります。
窓を閉めた状態で台所の換気扇をつけると、ドレンホースに空気が入り込みやすくなります。
なので、ボコボコといった音が鳴ってしまいます。
エアコンからボコボコと音を出さないためには、窓を開けることが必須です。
窓を開けると気圧の差がなくなり、空気がドレンホース内に入っても音が鳴りません。
また、エアカットバルブをつけることでボコボコといった音は消えます。
エアコンからボコボコと音がならないためには、エアカットバルブが有効的です。
では、エアカットバルブは一体どんなものなのでしょうか?
続いて、エアカットバルブがどんなものなのかについて紹介します。
エアカットバルブは、ドレンホース内の逆流する空気を防ぎます。
ドレンホースは、エアコンの室外機から出た水などを排出するためにあります。
そこに空気が入ると、ボコボコと音が鳴ります。
エアカットバルブを設置すると、水が落ちてきたときだけ弁が開くようになります。
そのため、空気の逆流が止まるんです。
エアカットバルブは小さい部品ですが、取り付けることで様々なメリットがあります。
そのメリットについては、後ほど紹介します。
エアカットバルブは、ドレンホースが真っすぐ下に向いている箇所に取り付けます。
というのも、水の重みで弁が開くからです。
ただエアカットバルブは適正箇所につけないと、水漏れの原因となってしまいます。
なので、取り付ける際には適正箇所につける必要があります。
エアカットバルブの取り付け方についても、後ほど紹介します。
エアカットバルブは、ドレンホース内の逆流を防ぐものです。
逆流を防ぐ他にも、いくつかメリットが存在します。
音を防ぐ他以外にも、エアカットバルブには一体どんなメリットがあるのでしょうか?
続いて、エアカットバルブのメリットについて紹介します。
エアカットバルブのメリット1つめは、ニオイや虫の侵入を防ぐことです。
エアカットバルブを取り付けると、昆虫などが室内に侵入するのを防いでくれます。
また、ドレンホースと排気管の位置が近いと、ニオイなども気になりますよね。
エアカットバルブはそんなニオイも防ぐので、メリットは結構多いです。
エアカットバルブのメリット2つめは、省エネルギー効果です。
エアカットバルブは、外気の侵入を遮断します。
そのため、エアコンの室内機の稼働を邪魔することがありません。
結果、省エネルギーにも効果が期待できます。
エアカットバルブにはメリットが多いですが、デメリットも存在します。
では、一体エアカットバルブにはどんなデメリットがあるのでしょうか?
続いて、エアカットバルブのデメリットについて紹介します。
エアカットバルブのデメリットは、定期的なメンテナンスが必要なことです。
エアカットバルブには、ほこりなどが水と一緒に蓄積してしまいます。
長年掃除しないでいると、バルブ部分にはヘドロのように汚れが溜まります。
すると水が排出できず、エアコンからの水漏れを引き起こすことも少なくありません。
なので、ドレンホース内の掃除の他にも、定期的なメンテナンスも必要です。
エアカットバルブのデメリットは、定期的なメンテナンスが必要なだけではありません。
あまり有名ではないので、取り付け方が分からないということが多いです。
そんなときには業者に頼むのが1番ですが、自分で取り付けることもできます。
エアカットバルブを自分で取り付ける方法については、後ほど紹介します。
エアカットバルブは、自分で取り付けることができます。
一見難しそうに見えますが、手順さえ覚えておけば誰でも取り付けることができるんです。
続いて、エアカットバルブを自分で取り付ける方法について紹介します。
エアカットバルブを取り付ける手順は、以下の通りになります。
まずは、上側のドレンホースをジャバラ部分でカットします。
カットした後は、差し込み位置までしっかり差し込みます。
続いて、クリップをドレンホースのジャバラ部分の谷に当たるように奥まで差し込みます。
その後はクリップが外れないよう、ビニールテープを上から巻き付けます。
テープを巻き付けたら、下のドレンホースをドレンホースの口元部分でカットします。
カットした後は、口元のミゾ部にはまるまで挿入します。
最後にエアカットバルブと、ドレンホースをビニールテープで固定して完了です。
エアカットバルブは自分でも取り付けられますが、業者で取り付けた方が安全です。
では、業者に依頼すると一体どのくらい費用がかかるのでしょうか?
最後に、エアカットバルブを業者に取り付け依頼するときの注意点について紹介します。
業者にエアカットバルブの取り付けを依頼すると、3000円ほどかかります。
自分で取り付けると500円ほどで済むので、かなり割高です。
ただ、業者が取り付ける方が安全ですし、手間もかかりません。
取り付けるタイミングは、エアコン設置と同時がいいといわれています。
なので、エアカットバルブの取り付けはエアコンの設置時にしましょう。
業者を選ぶ上で大事なのは、口コミをしっかりと確認することです。
エアカットバルブの取り付けの相場は、大体3000円です。
しかし、業者によってはエアカットバルブの取り付けで数万円を請求してくることもあります。
なので、こういったぼったくり会社を避ける必要があります。
また、1度相談してこちらが依頼を辞退した後、繰り返し依頼を勧める業者はおすすめしません。
今回は、エアコンに使うエアカットバルブの必要性について紹介しましたが、参考になったでしょうか?
エアカットバルブは、ドレンホース内での空気の逆流を防ぐためのものです。
取り付けることで昆虫の侵入や、排気管のニオイなども防いでくれます。
エアカットバルブを取り付けようか悩んでいる方は、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。
不快指数を知ればエアコンの設定温度目安が分かる!快適温度を紹介
エアコン室外機の設置場所が狭い!置く場所がない!対処法を紹介
エアコンに使うエアカットバルブの必要性とは?ポコポコ音が無くなる?効果やデメリットについて
マンションにエアコンがつけられない部屋!冷房はどうするの?
冷房専用エアコンのデメリット!工事費込みの価格やおすすめエアコンを紹介